楽天が大好きで、楽天市場はもちろん、楽天カード、楽天モバイル
、楽天銀行
、
楽天証券、
電子書籍の楽天Koboなども活用しています。
そんな僕ですが、これだけ楽天のサービスを使っていることもあり、かなり楽天スーパーポイントが貯まっているんですよね…。
この記事を書いている現在20,000ポイント弱のポイントが貯まっています。
いつもなら、ちょっと良い買い物に使うのですが、今回は驚きのサービスを見つけてしまいました!
なんと、楽天スーパーポイントで楽天証券の投資信託が購入できるんです。
これめちゃくちゃすごくないですか…!
普通なら、ポイントって買い物のちょっとした足しくらいにならないのに、そのポイントで投資ができてしまうんです。
ということで早速、貯まっている楽天スーパーポイントを利用して、実際に投資信託を購入してみました!
今回は、このサービスの特徴、購入方法、注意点などをまとめたので気になっている人は参考にしてくださいね!
最後に楽天ユーザーの僕が楽天スーパーポイントの効率的な貯め方も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでいってください。
目次でサクッと読む
楽天証券の投資信託ポイント買付サービスの特徴
まずは楽天証券が出した投資信託ポイント買付サービスの特徴から見ていきたいと思います。
ざっとこんな特徴があります。
- 「1ポイント=1円」で利用可能
- 100円以上1円単位で購入可能
- 投資したポイントは現金化できる
- 対象の投資信託は取り扱っているほぼすべて
①「1ポイント=1円」で利用可能
通常、楽天市場などでポイントを使うときは「1ポイント=1円」で利用できますよね。
なんと、投資信託も「1ポイント=1円」でポイントを利用することができます。
実は「投資信託をポイントで買える」と聞いたときに「そんなおいしい話あるのか…?」「もしや1ポイント=1円じゃない…?」といろいろ妄想しました。
ですが、調べてみると楽天市場で使うときと同じように利用できるということがわかり、めちゃくちゃ驚きました…。
②100円以上1円単位で購入可能
ポイントが使えると言っても、10,000ポイントくらいないとダメなんじゃないの…?
そう思っているあなた!
なんと、このサービスは100円から投資信託を購入することができます。
100円以上なら、1円単位で利用できるので、端数が出たりすることもありません。
普通ならありえないのですが、このサービスを使えば100円から投資家になれてしまうのです。
また、投資信託を購入するときの一部としても100円から使うことができるので、「投資信託を購入したいのにちょっと足りない!」なんてときも利用できます。
③投資したポイントは現金化できる
ポイントで購入した投資信託は、通常の投資信託と同じなので現金化することができます。
今までだとポイントはポイントとしてしか利用できませんでした。
しかし、「ポイントで投資信託を購入→出金」とすれば、事実上、ポイントを現金化することができるんです。
これもすごいですよね!
ポイントはあくまでポイントだったのに、事実上のキャッシュバックみたいなものですからね!
④対象の投資信託は取り扱っているほぼすべて
ポイントで購入できる投資信託は楽天証券が扱っているほぼすべての商品が対象です。
MRF(マネーリザーブファンド)と当初募集期間中の銘柄などは対象外なのですが、他はすべての投資信託が対象です。
ポイント購入のため一部の投資信託しか購入できないかと思いきや、そんなことはないのです。
一部しか利用できなかったら、使い勝手が悪いのですが、これはめちゃくちゃ便利です!
楽天スーパーポイントで投資信託を購入するときの注意点
楽天スーパーポイントを購入する際の注意点もまとめておきたいと思います。
- 期間限定ポイントは利用できない
- 通常買付以外の利用はできない
実際に購入を検討している人は気をつけてくださいね!
①期間限定ポイントは利用できない
楽天スーパーポイントには通常のポイントと別で期間限定ポイントというものがあります。
キャンペーンなどで付与されるポイントがこの期間限定ポイントになります。
残念ながら、投資信託を購入するとき、この期間限定ポイントは利用することができません。
このポイントも使えたら、めちゃくちゃ便利だったんですけどね…。
何を隠そう、楽天カードを作るだけで5,000ポイント以上もらえるのですが、このポイントも期間限定ポイントなんですよね…。
でも、ポイントが使えるだけでもすごいのに、期間限定ポイントまで使えたらすごすぎますよね。
あなたが持っているポイントが期間限定ポイントではないか確認してから購入するようにしましょう!
②通常買付以外の利用はできない
まだ投資信託を購入したことのない人はわからないと思いますが、投資信託の買付には種類があります。
詳しい説明は省きますが、通常買付の他に積立買付、口数指定買付、ジュニアNISA買付などがあります。
これらの買付方法では楽天スーパーポイントを使うことはできないので注意が必要です。
普通に買う分には通常買付だけだと思うので問題ないのですが、他の買付方法を検討している人は注意してください。
投資信託を楽天スーパーポイントを購入する方法
それでは、投資信託を楽天スーパーポイントで購入する方法について見ていきましょう!
今回は「ジェイリバイブⅡ」という銘柄を購入したので、それを元に解説したいと思います。
銘柄選び以外の手順は同じです。
まずは楽天証券にログインします。
まだ登録していない人はネットで簡単に登録できるので、この機会に登録しちゃいましょう。

ホーム画面の検索窓に「ジェイリバイブ」と入力します。
すると、候補に「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)(jreviveⅡ)」が出てくるのクリックします。

ジェイリバイブⅡの詳細画面に移動します。
オレンジ色のボタンの「通常注文」をクリックします。
ポップアップで目論見書を確認するように促されるので「はい」をクリックします。

目論見書に目を通したら「次へ」をクリックします。

次に表示される文章にも目を通してチェックボックスにチェックを入れます。
するとボタンが押せるようになるので「完了」をクリックします。

購入画面に移動します。
今のままだとポイントが利用できないので、ポイントを使えるようにしていきます。
まずはポイント利用の欄にある「使う」をクリックします。

すると画面の表示が増えるので青いボタン「ポイントのご利用の申込み」をクリックします。

楽天のログイン画面に移動するので、ユーザID、パスワードを入力してログインします。

「同意する」をクリックします。

確認画面が表示されるので「閉じる」をクリックします。

すると、購入画面に戻ってきて利用可能ポイントが表示されるようになりました。

それでは、楽天スーパーポイントを使って購入を進めていきましょう。
①〜⑤を入力します。
①→購入分の金額を入力(僕はポイント分19895円を入力)
②→ポイントをすべて使う場合「すべて使う」を選択
③→「再投資型」にすると分配金がこの投資信託に自動で再投資されます
④→僕はNISA枠が残っていたので、NISAで購入しました(非課税になります)
⑤→チェックをつけます

①〜⑤を入力したら下にスクロールして「費用について」の表を確認します。
最後に「確認」をクリックします。

確認画面に移動するので、取引暗証番号を入力します。
入力が終わったら「注文」をクリックします。

お疲れ様でした!
下の画面が表示されれば注文は完了です。

実際に購入の処理が終わるのは少し時間がかかる場合もあるので、気長に待ちましょう。
おすすめの投資信託は「ジェイリバイブⅡ」!
さて、購入方法を解説してきましたが、どの銘柄を買おうか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
初めて買う人は、投資信託について調べていると「ひふみ投信」という銘柄をよく聞くかもしれません。
たしかに、安定していて、じわじわと利益も出るので自分のお金で投資信託を買うには良い銘柄です。
ただ、せっかく楽天スーパーポイントで購入するなら、大きい利益も狙いたいですよね!
元はと言えば、自分のお金ではないので、最悪減っても大きなショックは受けないと思います。(僕はそう思っています…)
そんなギャンブラーな心を持っている人におすすめなのが「ジェイリバイブⅡ」という銘柄です。
かなり値動きが激しい商品なのですが、かなり高いパフォーマンスをあげています。
投資効率の高さを示すシャープレシオという指標があるのですが、10年で見ると国内株式第1位、5年で見ると全ファンド第1位という実績もあげています。
僕も実際持っていた約20,000ポイントでこの投資信託を購入しました。
もちろん、安定志向でリスクをあまり取りたくない人は「ひふみ投信」などの安定銘柄を選ぶことをおすすめします。
僕はせっかくなので、いつもは買わない銘柄をポイントで買ってみました…!
【おまけ】楽天スーパーポイントを効率的に貯める方法
というか、なんで20,000ポイントも持ってるんだよ!
そう思っている人もいるかもしれないので、最後に楽天を使い倒している僕が楽天スーパーポイントを効率的に貯める方法を簡単にまとめておこうと思います。
すぐにできるものとして4つの方法があります。
- 支払は基本的に楽天カードを使う
- スマホは楽天モバイルを使う
- 本は電子書籍Koboで読む
- SPUをフル活用する
1つずつ簡単に見ていきましょう!
①支払は基本的に楽天カードを使う
まず、楽天スーパーポイントを貯める簡単な方法は支払いに楽天カードを使うことです。
今や、コンビニ、スーパー、美容室、光熱費や家賃などあらゆる支払いをカードで行うことができます。
その支払いに現金や銀行引き落としを行うと、ただ支払うだけですが、楽天カードを使うことでその支払いの1%がポイント還元されます。
1ヶ月の生活費が10万円だとして、すべて楽天カードで支払うと、それだけ1,000ポイント貯まります。
それを1年続けると12,000ポイントも貯まるのです。
少し話が逸れますが、現金や銀行振込をやめることのメリットは他にもたくさんあります。
- 現金を持ち歩かなくて済む(キャッシュレス)
- 口座の引き落としが月1回まとめて行われるので残高の管理がしやすい
- 支出の管理がスマホアプリで簡単にできる
特に支出の管理がスマホアプリですぐに行うことができるのが安心できます。
クレジットカードを使っていると、自分がいくら使ったのかわからなくなるときもありますよね。
でも、楽天カードを使えば、アプリを開いてすぐに確認することができるんです。

右上に月ごとの合計金額、下にスクロールすると、いつ、どこで、いくら使ったのかがすぐにわかります。
ちなみに、年会費も永久無料で、ネットで簡単に申し込むことができます。
ぜひ、支払は楽天カードを使いましょう!
あと、楽天カードを引き落とし口座を楽天銀行にするだけで、楽天銀行の金利が2倍、毎月9ポイントがもらえます。
たった9ポイントですが、チリも積もれば山となります。
ぜひ、楽天カードと合わせて使ってくださいね!
②スマホは楽天モバイルを使う
続いては、スマホは楽天モバイルを使いましょう。
楽天モバイルといっても、今持っている端末のSIMカードを変えるだけなので、スマホ自体は変わりません。
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っている人はこれだけで月々の利用料が減ります。
僕は前までauを使っていたのですが、楽天モバイルに変えて、月々の料金が約6,000円から約1,800円ほどになりました。
もちろん、楽天モバイルの利用料金にも楽天ポイントが追加されます。
③本は電子書籍Koboで読む
最後に本を読む人は電子書籍のKoboで読むようにしましょう。
僕もよく本を読むのですが、ほとんど電子書籍のKoboで読むようにしています。
通常の価格も紙の本よりも安いですし、割引クーポン、ポイント還元も高いのでめちゃくちゃおすすめです。
物理的に本も増えないので、スペースを気にせず本を購入できますし、電車の中でも片手でサクサク読書することができます。
電子書籍で本を読んでいない人は本当に損しているので、今すぐ切り替えた方が良いでしょう。
④SPUをフル活用する
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というキャンペーンを常にやっています。
実は、①〜③をするだけで楽天市場での買い物のポイント還元率は7%になります。
簡単に説明すると、楽天サービスを使えば使うほど、楽天市場での買い物の還元率が上がっていき、最大で13%も還元されるのです。
楽天で10,000円の買い物をするだけで1,300ポイントもの還元がされるということです…!すごすぎる…!
他にサービス契約なしでポイントアップさせる方法として、旅館やホテル、交通機関の予約をできる楽天トラベルやサロン予約ができる
楽天ビューティーを使う手段があります。

ぜひ、ここで紹介した方法で楽天スーパーポイントを貯めまくって、投資信託にまわせるようにしましょう!
コメントを残す