一発屋芸人が消える理由から学ぶ!自己ブランディングの基本!

今日は、一発屋芸人が消える理由から、自己ブランディングの基本が学べることに気づいてしまいました。

「一発屋芸人と自己ブランディングが関係あるのか…?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、ぜひ最後までお付き合いください。

きっと、読み終わる頃には自己ブランディングがどういったものなのか分かるはずです。

 

一発屋芸人が消える理由とは?

それでは、まずは一発屋芸人が消える理由を解明していきましょう。

 

一発屋芸人の定義

まず、一発屋芸人の定義から明確にしていきます。おそらく、みなさんの同じ認識だとは思いますが…。

Wikipediaによると「一発屋」は以下のように定義されていました。

一発屋(いっぱつや)とは、大舞台で一時的にのみ活躍を見せた歌手、映画監督、芸人、作家、スポーツ選手等を侮蔑した呼称表現である。

つまり、一時期だけテレビなどで活躍していた芸人が、いつの間にかいなくなっていることですね。

残念ながら多くの芸人がこれに当たりますね。

 

一発屋芸人の本来の自分に反するキャラが問題

それでは、なぜ一発屋芸人と呼ばれる人たちは消えてしまうのでしょうか?

僕の考えでは、本来の自分のキャラに反するキャラを演じているためだと思っています。

 

一般的に一発屋芸人の人たちは、ハイテンションなキャラ不思議なキャラ奇想天外なキャラ…など、視聴者の目を惹きつけるキャラを演じている場合が多いです。

これが、本来の自分のキャラだったら、その人は一発屋芸人とは呼ばれない道を行く場合が多いです。

問題は、それが本来の自分のキャラに反するキャラを演じている場合は、一発屋芸人になる場合がほとんどだということです。

 

なぜ、本来の自分のキャラに反するキャラを演じていると、いつの間にか消えてしまうかというと、どこかで無理が出てくるからです。

自分じゃない自分を演じ続けていると、どこかで無理が出てくるのはもちろんです。

そのうち、そのキャラを演じきれなくなり、消えてしまうんです。

 

一発屋芸人の失敗を自己ブランディングに生かそう

さて、本題の自己ブランディングの話ですが、こうやってブログ、SNSなどで自分の意見や考えを発信することが自己ブランディングになっていきますよね。

こうやって自分を晒け出すこと、自分の経験や知識を晒け出すことが自己ブランディングに繋がってくると僕は思っています。

 

その時に注意しなければいけないのが、嘘偽りのない自分を晒け出すことです。

自分ではない誰かを演じながら情報発信してしまうと、一発屋芸人と同じようにどこかで無理が生じてきて消えてしまうでしょう。

 

時には強い自分、周りから見て羨ましくなるような自分を演じたくなる時もあるかもしれません、

もちろん、それが100%悪いことではないのかもしれませんが、それが常になってしまっては絶対失敗するでしょう。

 

こんなことを書いていますが、これは僕自身への戒めでもあります。

ぜひ、情報発信する立場の人はこのことに気をつけて情報発信していきましょう。

 









あなたの共感をTwitterで広めよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です